MOD解説の前に、まずはスタイルの解説をします。
コンテンツマネージャーにスタイルというのがあり、デフォルトだとヨーロッパ/通常のみが入っており、ワークショップから追加することもできます。これは地区に設定することで、その地区に特定の建物しか建設されなくする機能です。SSにあるJapan Suburban(日本の低密度住宅)もワークショップから追加したスタイルです。
すべてサブスクライブボタンでこのスタイルに必要なアセットを全てサブスクライブします(数が多いとフリーズすることが多いです)。ただし、アセットに必要なプロップまではサブスクライブしません。(Loading Screen Modのエラーログを利用してPropをサブスクライブするとよいです)
地区を設定し、地区名をクリックすると地区の設定画面になるのでそこからスタイルを選択することにより、そのスタイルで設定されたアセットしか建設されなくなります。
低密度住宅の左側をJapan Suburban、右をヨーロッパスタイルに設定するとこのようになります。ただし、Japan Suburbanは低密度住宅しか設定されてないので、それ以外の区画(商業地など)に設定すると何も建設されません。
スタイルを追加で自分用のスタイルを設定することもできます。アセットはコンテンツマネージャーから追加します。ただし、レベルはアセットごとに製作者により設定されており、最初はレベル1から建設されるため、レベル1のアセットが含まれていないと何も建設されなくなります。また、より高レベルのアセットが含まれていない場合はレベルアップしなくなります。
しかし、コンテンツマネージャーではレベルはわかりませんし、そもそもこの画面で1つ1つ追加していくのは、処理が重いのもあってかなり面倒です。そこでこのMODを導入します。
Building Themes
他にもこのMODはゲームプレイ中にスタイルの編集をしたり、1つの地区に複数のスタイルを適用したり、マップ全体にスタイルを適用したり、スタイルにバニラの建物も含めたり、クローン機能により建物のレベルを変更したりできます。
またバニラだと奥行きが2以下の住宅は無条件には建設されないようで、Japan Suburbanのように小さなアセットのみのスタイルにもこのMODがあると小さなアセットも建設されるようになります。
ページTOPへ戻る
スポンサーリンク