2017年10月18日水曜日

公共交通の運行情報表示をわかりやすくし、路線概要を整理する(Transport Lines Manager その1)



10/20に新Ver用に追記
(SSの一部は旧Verのままです)

バニラでも路線情報はある程度わかりますが、こちらの方がより見やすく、わかりやすいのでIPT2と併用します。

Transport Lines Manager Reborn 7.0.2

IPTと併用する場合はオプション画面でIPT compatibility mode(IPT互換性モード)にしましょう。他にも色々項目がありますが、多いので詳細は後述します。
アップデートによりIPT互換モードは自動認識となり設定する必要はなくなりました。


導入して公共交通の情報パネルの詳細を見るとこのような画面になります。



更に虫眼鏡アイコンで路線の詳細を表示するとこのような画面になります。


ここで番号を割り振ることにより、同一番号に振った路線とまとめて一覧に呼び出したり各種設定をしたりすることができます。デフォルトはUnprefixed(未定義)。
また路線概要一覧に表示される番号を変更することも出来ます。 (上のSSでは緑背景の1の部分)
IPT2を併用している場合はIPT2ボタンがあり、クリックすることでIPT2の設定パネルを呼び出すことができます。それ以外のボタンは左から順に、路線の削除、路線カラーをオプションで設定した色にする(詳細は後述)、路線名をオプションで設定した自動命名に変更する(詳細は後述)となります。

路線の便数を設定する項目もありますがIPT互換性モードでは無効となりIPTで設定します。
MODアップデートによりこの項目は無くなりました。


左下にこのように路線図が表示されます。乗り換え停留所(駅)も表示され、クリックするとそちらの路線の詳細が表示されます。



MODアップデートの新機能として左下の△dをクリックすると駅間の距離が表示されるようになります。



左下のShow extra infoをクリックするとこのような画面になり、各停留所で乗車待ちのをしている人数と各車両の現在位置、乗車人数が表示されます。また、アップデートで乗車待ち時間も追加され、赤色に近づくほど乗車待ち時間が長くなります。



停留所名は近隣の建物などから自動的に選択されますが、停留所名は好きなように変更することも出来ます。(鉄道駅などは駅が優先されるせいか、近隣の建物名になりません。IPTの停留所名とは別々に設定されます)



新機能として車両を停留所にドラッグ&ドロップすることにより、その駅に直接向かわせることができるようになります。



ただし、駅でしか折り返しできない鉄道等の場合、向かわせる場所次第でその場で停止してしまい詰まってしまいますので要注意。



他にに路線設定時に路線図のプレビューが表示されるようになりました。



右上の歯車ををクリックするとこのような画面になります。何も表示されないこともありますが、別タブを行き来すると表示されます。この画面を開くと路線概要ウィンドウが大きくなったままになってしまうバグがあります。(ゲームを再起動すれば直ります)

この画面でPrefix(割り振った番号)に名称をつけることができます。Prefix Name以外の項目はIPT併用時は無効のため無視して良いです。この設定はセーブしなくても、同一マップのセーブデータ全てに適用されます。
Prefix Nameを設定すると以下の画面のようになります。



オプションの詳細です。



IPT compatibility mode(IPT互換モード)
オンにすることでTLMの便数設定などを無効にし、IPTの設定を利用するようにします。
自動認識するようになり無くなりました。

上のOverride~はIPT併用時は関係のない設定です。

Show Configurations For
プレイ中の都市名が表示されています。セーブしなくても、同一マップのセーブデータ全てに適用されます。(同じ都市名でも新規マップに引き継がれたりはしません)。DEFAULTは新規マップで開始した時の設定をし、新規で始めた時はこの設定になります。(DEFAULTに変更しても今プレイ中のマップの設定は変わりません)



画面はバスですが、他も基本的には同じように設定します。路線の文字がおかしくなった場合もここで直せます。(設定画面をマウスでスクロールしようと誤爆していつの間にか設定が変わることが多いです)


文字は以下の中から選択
Lower Latin ラテン子文字(普通のabc)
Upper Latin ラテン大文字
Lower Greek ギリシャ子文字(α、βなど)
Upper Greek ギリシャ大文字(Σ、Ωなど)
Lower Cyrillic キリル子文字(д、зなど)
Upper Cyrillic キリル大文字(Ф、Щなど)

Prefix
上の路線の詳細での割り振りを番号にするか文字にするかの設定。番号なら64まで、文字なら各文字の種類数だけ振り分けが可能(番号で振り分け→文字に変更の場合、文字数超え分はループする)。Noneにすると番号or文字を割り振らなくもできるが、設定しなければ良いだけなのであまり意味はないか。

Separator
振り分け番号と路線に自動で振られる番号(下記のSuffix)の仕切りの設定。None(無し)、-、.(ピリオド)、/、Blank Space(空白)、New Line(改行して上下に)から選択。

Suffix
路線の番号or文字設定。

上のSSのように設定した場合、表示がこうなります。
(下の路線のみ割り振りをしてます)
下の「A」がPrefix、「/」がSeparator、上下の「18」「7」がSuffix設定部分となる


Identifier
上のPrefixをNoneにした時の路線振り分けの番号or文字設定。Noneにしない場合は何も関係ないので特に気にしないで良いです。

Palette for prefixed
番号(文字)を割り振りをした路線にオートカラー機能を使う際のカラーパターン設定。 デフォルトのRandomは何故か淡い色ばかりで変になってしまうため非推奨。(カラーパターン設定の詳細は下記)

Palette for unprefixed
番号(文字)を割り振りをしてない路線にオートカラー機能を使う際のカラーパターン設定。


Leading zeros on suffix
割り振りした路線のみ、Suffix番号が3桁になる(Suffix設定をNumberにした時のみ設定可能)

Invert prefix/suffix order
prefixとsuffixを入れ替える(prefixに文字を設定した時のみに出現して設定可能だが、オンにしたままPrefix設定を数字にすると入れ替わったままで数字に変わるので注意)

Random colors on palette overflow
オートカラー機能のカラーパターンが尽きると以後Randomになる(例えばLondonパレットだと14番目以降がRandomになる、通常はループして再び1からになる)。Randomの色は変な色なのでオフ推奨。

Auto color based on prefix for prefixed line
オートカラー機能のカラーパターン参照をPrefixにする(通常はSuffix)


左がオフ、右がオンでオートカラーを使った場合
オフだと右のSuffix番号を参照するためカラーパレットの7、14、19、20番目の色になる。オンだとPrefix番号を参照するため、カラーパレットの1、2番目の色になり、同じ番号に割り振っている路線の色は同じになる。


 (カスタムパレットの設定は下の方にある)

 最初からいくつかのパターンが用意されているが、自分で設定も可能。(MODアップデートでデフォルトのパターンがかなり増えました)






Show near lines in public services buildings' world info panel
公共施設の情報パネルに近くの路線を表示する。

Show near lines in zoned buildings' world info panel
上記以外の建物の情報パネルに近くの路線を表示する。オンにした後、オフにすると表示が消えないバグがあります。ゲームを再起動すれば直ります。



Show~をオンにすることによりオンにした近くの路線図を表示する。ただし、路線の無いタクシーなどはオンにしても、情報パネルには表示されず、路線図にのみ表示される。路線クリックで路線図表示に飛べる。




Auto color on line creation enabled
Auto name on line creation enabled
それぞれ色と路線名を新規路線作成時に自動で作成する、IPTと併用している時は無効のため設定する意味は無い。 IPT併用時も有効になりました。

Use "Circular" word on single district lines
単一地区路線にCircular wordを使うと解釈できるが、Circular wordの解釈がわからず、色々試してみてもよくわからなかったため不明。

Put line identifier inside bracets ahead of generated auto name
路線名の自動生成時に接頭に路線数字(文字)を入れる。18なら[18]、A/7なら[A/7]が自動生成された路線名の頭に入る。






路線の自動生成に使う施設を選ぶ項目だが、それ以外にもPrefixに好きな単語を入れることが出来、各施設の頭に設定した単語が入る。(これはオンにしてなくても有効)
上のSSのように設定すると、地名がこのようになる。(リゾート湖は任意に設定した駅名)




オプションの一番下にあるDraw City Map!で現在のマップの路線図が出力できる。出力したファイルはsteam\steamapps\common\Cities_Skylines\Transport Lines Managerにhtml形式で出力される。


管理人の今のマップを出力したらこんな感じになりました(上下部分は省略)。太い線が鉄道で、細い線が路面電車です。バスは表示されないようです。(地下鉄は導入してません)




IPTと併用する場合、TLMの車両数設定などは無視され、IPTの設定となるため、基本的に上記以外の設定をする必要はありません。ただ、TLMにもIPTの機能は一部ありますし、IPTに無い機能もあります。まとめると詳細は以下のようになります。

TLMにもIPTにもある機能

チケット料金の設定
各路線の車両数の設定
車両の出入りする車庫(駅)の設定
各路線で使うアセット車両の設定


IPTのみにある機能

車両を分散運行の制御(ONOFF、駅で停止しないようにするなど)
メンテナンスコストの変更
車両の最高速度設定
鉄道車両の運転席を前後に
定員の変更

分散運行制御とメンテナンスコスト変更以外はAdvanced Vehicle Optionsで設定することも出来ます。


TLMのみにある機能

1日の中で時間帯ごと(3時間区切り)に運行する予算の設定
路線に番号を割り振ってまとめて設定
バスターミナルを車庫のように使う(バスの出入り) バグだったようです

TLMのみの機能もありますので、次は、IPTを使わず、TLMを使う場合の残りの設定について解説します。


ページTOPへ戻る





2 件のコメント :