2017年3月3日金曜日

RICOを利用して機能する大きな農地を作る



区画で勝手に建設される建物は4x4マスの大きさが最大なので、農場なども道路から必ず4マス以内となってしまいます。しかし、RICOでどんな建物も区画の役割をもたせることができました。そこで今回はそれを利用して大きな農場を作ります。

今回の解説は以下のMODを導入しているのが前提です。

地形や樹木を弄りやすくし、好きなように資源を配置する(Extra Landscaping Tools その1) 

アセットエディタの表面ツールをゲーム中にも使えるようにする(Surface Painter)

看板や犬小屋などのProp(小物)を配置する(More Beautification)

樹木やプロップを直線や曲線状にまとめて配置する(Prop Line Tool、他1MOD)

どの建物でも区画用建物に設定して好きな場所に設置できるようになる(Ploppable RICO)

Decal Prop Fix
大きなデカールプロップを使うのに必要なMODです。


まずアセットエディタを使う方法です。アセットエディタで設定できる建物は最大16x8マスなので、そこそこ大きな農地が可能です。


しかし、設置することのできるプロップや樹木の数はかなり制限されています。



16x8だと樹木扱いのトマトがこれだけの設置で限界です。地面はこのデカールを使用しています。アセットエディタで大きな農地にする場合はデカール+αで農地を作成するのが現実的です。なお、水消費量などのパラメーターも設定できますが、RICOで設定すると区画の設定が自動的に適用されるため、ここでの設定は無意味です。






そこでこのように区画として機能させる最低限のアセットを設定します。2x2で設定し、目印としてトラクターのプロップを置きました。中規模農地用(上)と大規模農地用(下)の2つのアセットを作り、農地部分はゲーム中に設置して飾り付けるわけです。(この時点ではまだ公園扱い)



公園扱いの農地用アセットをRICOで設定します。労働者数を設定するためRealisticをオフにし、中規模を5人、大規模を10人と設定しました。



Extra Landscaping Toolsで整地して、農地としてProp Line Toolでデカールを敷いていきます。デカールを貫通する草が邪魔な場合はSurface Painterの砂利などで塗れば消えます。



後は近くにRICOで設定した農地用アセットを設置するだけです(電気と水も必要です)。これで農地としての役割をもたせた大規模農地が完成しました。



作物の輸送もされ、区画として機能しています。



色々な農業用デカールを貼ってみました



ただし、デカールは上空視点になると見えなくなるのが難点(このMODでもデカールについては無理なようです)



ビニールハウスを並べてみたり



ズラッとコーンを植えてみたけど、拡大したら重くてfpsが1桁に・・・
大規模農地はデカールだけの方がいいかもしれないです。



水田も作ってみました。真っ平らに整地した後、高さを道路より0.5だけ下げ、Extra Landscaping Toolsの水源の水量は最低の0.01、高さも最低にするとこのように広がりました。そこにデカールを敷いています。なお、草原部分に水を流していると、自動的に水底の色に変わってしまいます。(水底色はテーマごとに設定されています)
洪水マークが出ていますが、すぐに消えるので実害は多分ないと思います。(たまに出現してはすぐ消えるのを繰り返しています)



稲っぽい草を植えるのも試してみましたが、水面が反射していまいち水田っぽく見えませんでした。(テーマを弄ればどうにかなるだろうか?)



水田部分だけ高さを低くしていて水はそこで止まっているのに、仕様なのか隙間から水が漏れ出すこともあります。



漏れ出ている部分の手前を少し高く整地して止めます。水田はなるべく周辺より低い場所に作った方がいいかもしれません。



さらに応用して棚田も作成。これも田んぼ部分の高さを-0.5としていますが、水が流れにくい場所は更に0.2程下げています。



水の流れはこのようになります。水源の水量は0.01、高さは最低より僅かに高くして少し高い場所から流し込むのが1番上手く広がりました。わざわざ流路を作らなくても隙間から水が漏れ出るのを利用して下の水田に水が流しています。


ページTOPへ戻る





2 件のコメント :

  1. 大変参考になりました!今まで英語で意味も分からずに何となく入れていたのですが 丁寧な解説でゲームがさらに面白くなりました これからもがんばってください

    返信削除
  2. コメントありがとうございます。このブログを始める前の管理人も似たような状態でしたw
    一気に更新するのは終わりましたが、今後もゆっくり更新していく予定です。

    返信削除